ドラムの本はいかが?
2009年 06月 14日
なにかとお世話になっているドラマー 谷本成輝さんがなんと!この度、本を出版されました!
プリズムペーパーバックス No.013 ドラム&リズム今昔物語 《体験的ドラム・メソッド編》
内容紹介
リズムをキープし、あらゆるグルーヴを生み出すドラマー谷本成輝が追い求める、“進化し続ける”体験的ドラム・メソッドとは?
“アメリカへ行ってドラムの勉強がしたい!”と思った私はその後2年の月日を経て、
ニューヨークのマンハッタンに古くからある、ドラムの名門音楽学校“the collective(Drummers Collective)”のオーディションに合格し入学許可を得ることができた。
今でも凄く嬉しかったのを覚えている。
まだ見たことのないマンハッタンの夜景を思い描き渡米の準備を進めていたその時は、予想をはるかに上回る音楽とドラミングの旅が待っていることは知るよしもなかった。
この本は私がニューヨークのマンハッタンでプロフェッショナルのミュージシャンに必要な知識、演奏スキル、マナーを修得するまでの過程の一部、
そして現在現役のドラマーとしての視点で『体験的ドラム・メソッド』の話をまとめたものである。(「プロローグ」より抜粋)
著者について
谷本成輝(タニモト シゲキ)
2004年に渡米、ニューヨークのTHE COLLECTIVE(ドラマーズ・コレクティブ)で学び、多くのドラマーに師事、卒業。
帰国後は、多くのミュージシャンとセッションを重ねながら様々な音楽ジャンルのプロジェクトに参加。
また、ドラムのメンテナンス、シンバルの修理も行なっている。近年では数々の音楽専門学校等で講師も勤めている。
すごく説明の上手い方ですし、リズムの歴史的な事もコチラが興味もてるようにお話してくださる方なので本として素直に面白く読めるんじゃないでしょうか?
レッスンも受けられますよー。その前にお一ついかが?
昨日、ライブ後 店に立ち寄られまして、音楽と音楽他談義にみんなで花咲かせてました。
プリズムペーパーバックス No.013 ドラム&リズム今昔物語 《体験的ドラム・メソッド編》
内容紹介
リズムをキープし、あらゆるグルーヴを生み出すドラマー谷本成輝が追い求める、“進化し続ける”体験的ドラム・メソッドとは?
“アメリカへ行ってドラムの勉強がしたい!”と思った私はその後2年の月日を経て、
ニューヨークのマンハッタンに古くからある、ドラムの名門音楽学校“the collective(Drummers Collective)”のオーディションに合格し入学許可を得ることができた。
今でも凄く嬉しかったのを覚えている。
まだ見たことのないマンハッタンの夜景を思い描き渡米の準備を進めていたその時は、予想をはるかに上回る音楽とドラミングの旅が待っていることは知るよしもなかった。
この本は私がニューヨークのマンハッタンでプロフェッショナルのミュージシャンに必要な知識、演奏スキル、マナーを修得するまでの過程の一部、
そして現在現役のドラマーとしての視点で『体験的ドラム・メソッド』の話をまとめたものである。(「プロローグ」より抜粋)
著者について
谷本成輝(タニモト シゲキ)
2004年に渡米、ニューヨークのTHE COLLECTIVE(ドラマーズ・コレクティブ)で学び、多くのドラマーに師事、卒業。
帰国後は、多くのミュージシャンとセッションを重ねながら様々な音楽ジャンルのプロジェクトに参加。
また、ドラムのメンテナンス、シンバルの修理も行なっている。近年では数々の音楽専門学校等で講師も勤めている。
すごく説明の上手い方ですし、リズムの歴史的な事もコチラが興味もてるようにお話してくださる方なので本として素直に面白く読めるんじゃないでしょうか?
レッスンも受けられますよー。その前にお一ついかが?
昨日、ライブ後 店に立ち寄られまして、音楽と音楽他談義にみんなで花咲かせてました。
by mizuhology
| 2009-06-14 10:52
| 告知