初めてのフリージャズライブ 終了
2009年 05月 15日
昨日は関内アドリブにて 初のフリージャズライブに参加。
メンバーはピアノ 板倉克行
ボイス 神田綾子
バイオリン 瑞穂
飛び入りでフルート大本薫さん!駆けつけてくださいました。
・・・・・・。
準備しようとあせっても、何から練習したらよいのかまったくわからない。。。
考えた挙句に、まずはスタンダードなコードをちゃんと把握すべきじゃないのか?とフリージャズライブ前にもかかわらず、結局、普通すぎるくらいのいつもの練習。
Iさんには「どーしたの ガラにもなく緊張して~」
と言われたけど、実は全然緊張してなかった。
どっちかというと 煮たり焼いたりされる魚な気分で、あまりにも打つ手なしで 緊張するほど状況も飲み込めておらずな状態。ここ1ヶ月、「どうしよう~どうしよう~」と無駄に焦ったけど、本番前はさすがに焦る意味もない。
焦っても意味ないし、緊張しても効果ないし
「今日は1時間半で4曲やります」
と板さんから譜面渡され、自分なりに・・ですが譜面を読んでいってた。
やっぱり!
だけど、当然本番は譜面とは関係ないところから始まり(いや 板さん的には関係あるんだろうけど)譜面らしき箇所が点在していることは感じはしたが、譜面とは全然関係ないところで終わる。。
結果的には けっこう楽しかったんです。
でも 音を人前で出すからには責任あるから ソーユー意味ではこのままじゃ全然駄目。即興にしても、計画性なさすぎ。対戦ゲームでボタン押しまくって空振りな技ばかりを仕掛けるアレ。あんな感じじゃあね。。やっぱり練習あるのみだし、まずはもっとフリージャズ、ジャズについての知識や、自分の出音を高めなくちゃいけないな、と思いました。
あと 技術もそうだけど
頭の良し悪し 経験 人間性・・でちゃうよな。
それもも少し磨かなきゃだ。やることいっぱいだ。フリージャズがいい感じにできるようになるころにはわたしがワタシでなくなってるわけだ。。。
次回 本番は 6月7日 ピットイン。
メンバーは
翠川 径基(cello),カイドウ ユタカ(b)
神田 綾子(vo),吉見 正樹(tabla),板倉 克行(pf) 瑞穂バイオリン
素晴らしいメンバーさんたち。
明日から やはり スタンダードジャズの練習に励みます。相変わらず打つ手なし。
メンバーはピアノ 板倉克行
ボイス 神田綾子
バイオリン 瑞穂
飛び入りでフルート大本薫さん!駆けつけてくださいました。
・・・・・・。
準備しようとあせっても、何から練習したらよいのかまったくわからない。。。
考えた挙句に、まずはスタンダードなコードをちゃんと把握すべきじゃないのか?とフリージャズライブ前にもかかわらず、結局、普通すぎるくらいのいつもの練習。
Iさんには「どーしたの ガラにもなく緊張して~」
と言われたけど、実は全然緊張してなかった。
どっちかというと 煮たり焼いたりされる魚な気分で、あまりにも打つ手なしで 緊張するほど状況も飲み込めておらずな状態。ここ1ヶ月、「どうしよう~どうしよう~」と無駄に焦ったけど、本番前はさすがに焦る意味もない。
焦っても意味ないし、緊張しても効果ないし
「今日は1時間半で4曲やります」
と板さんから譜面渡され、自分なりに・・ですが譜面を読んでいってた。
やっぱり!
だけど、当然本番は譜面とは関係ないところから始まり(いや 板さん的には関係あるんだろうけど)譜面らしき箇所が点在していることは感じはしたが、譜面とは全然関係ないところで終わる。。
結果的には けっこう楽しかったんです。
でも 音を人前で出すからには責任あるから ソーユー意味ではこのままじゃ全然駄目。即興にしても、計画性なさすぎ。対戦ゲームでボタン押しまくって空振りな技ばかりを仕掛けるアレ。あんな感じじゃあね。。やっぱり練習あるのみだし、まずはもっとフリージャズ、ジャズについての知識や、自分の出音を高めなくちゃいけないな、と思いました。
あと 技術もそうだけど
頭の良し悪し 経験 人間性・・でちゃうよな。
それもも少し磨かなきゃだ。やることいっぱいだ。フリージャズがいい感じにできるようになるころにはわたしがワタシでなくなってるわけだ。。。
次回 本番は 6月7日 ピットイン。
メンバーは
翠川 径基(cello),カイドウ ユタカ(b)
神田 綾子(vo),吉見 正樹(tabla),板倉 克行(pf) 瑞穂バイオリン
素晴らしいメンバーさんたち。
明日から やはり スタンダードジャズの練習に励みます。相変わらず打つ手なし。
by mizuhology
| 2009-05-15 08:45
| ライブ感想